この記事ではふるさと納税の概要や実際の申請手順をなるべく簡単に解説していきたいと思います。
ふるさと納税って良く聞くけど、どんな制度なの?申請も難しいんじゃない?
という会話を良く聞きますが、実際にやってみると簡単にできるし物凄くお得な制度です。
誰にでもできるふるさと納税を活用してちょっぴり贅沢をしてみませんか!?
ふるさと納税ってどんな制度?
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。
寄付した金額を申請することで翌年度の所得税・個人住民税が一定額控除される制度です。
要約すると、たったの2,000円で地域の名産品やなどの返礼品をもらえるめちゃくちゃお得な制度です!
ふるさと納税のメリット
ふるさと納税を行うことによるメリットは大きくわけて2つあります。
1.お礼の地域特産品がお得!
日本各地の名産品を楽しめるのがふるさと納税の最大の魅力です。
一部地域では返礼品がありませんが、大体の地域では名産品などを「返礼品」として
寄付者へ送っています。
メリットは寄付者だけではなく、地域自治体にも特産品を宣伝できるというメリットがあります。
2.税金の控除を受けられる
控除される上限額内で寄付を行うと寄附金の合計から2,000円を引いた額、例えば50,000円寄付をした場合は48,000円の所得税の還付や住民税の控除を受けることができます。
注意事項として控除の上限額は収入や家族構成によって違ってきます。
上限を超えての寄付は控除の対象にならないのでご注意ください。
ふるさと納税のデメリット
実質2,000円を負担することにはなりますが、返礼品はそれ以上の価値があるため
これといって思い当たりません。
申請方法も難しいものではなく、「税金のことはさっぱりわからん!」という人でも
手順通りに申請すれば問題なく控除を受けられます。
ふるさと納税をするために必要なこと
1.自分の控除額を調べる
控除額は人によって違うため自分の控除額を調べましょう。
下記のサイトは家族構成と年収を入力するだけで自分の寄付金の目安が簡単にわかるのでこのサイトはおすすめです!
ただし、実際に納税する際は「楽天のふるさと納税」を使うことを強くお勧めします。
寄付金に対しても楽天ポイントがつくため、よりお得にふるさと納税制度を利用することが出来ます。
2.寄付したい自治体を選んで寄付をする
楽天市場でふるさと納税をする場合は↓の手順で自分が受け取りたいジャンルを選んでください。
ジャンルを選んだら↓のような画面になります。
自分の欲しい商品を選んで注文して到着を待ちましょう!
楽天市場でふるさと納税する場合は下記URLから
3.返礼品を受け取る
寄付をしてから自宅に到着するまで暫し待ちましょう。
肉や魚などはクール便で到着するので確実に受け取れるようにしておいた方が良いです。
一定の期間受け取りができないと送付先に返却されてしまいますので。。
注文時に到着日を指定できる場合があるので、可能であれば指定しておきましょう。
4.寄付金控除の申請をする
これをしないと税金控除が受けれないため必ず行ってください。
申請の仕方は大きく分け2つあります。
1点注意事項があります
ワンストップ特例制度で申請した後に確定申告をすると申請分が無効になってしまいます。
もし、申請をした後に確定申告をする必要が出た場合はふるさと納税の寄付控除を
行うことを忘れないでください。
ふるさと納税をするメリットがない人
ふるさと納税は誰でも行うことが出来ますが、下記の人には税金控除のメリットがなく、
返礼品をもらいつつ税金控除を受けられるという事ができません。
住民税の納税がない人
課税対象の所得や納税がない場合は、寄付金控除の対象外です。
所得税がゼロになる場合とは、年間の所得が103万円以下の方、専業主婦やアルバイトをしている学生さんなどで給与所得が103万円以下の場合を指します。
所得税は納付していても住民税が非課税の人もふるさと納税の税額控除を受けることができません。生活保護を受給している人など、特定の条件に該当する人は住民税は非課税となります。
詳細を知りたい方は税理士の方へ相談してみるのが良いかと思います。
おすすめ寄付先
ここではおすすめの寄付先を紹介していきたいと思います。
今回紹介したふるさと納税の制度を利用すれば、普段食べたり買ったりすることのない
ちょっぴり豪華なものを手に入れる事ができます。
控除対象の方はやらない理由がない!と言うくらいお得な制度ですので
この機会にふるさと納税をしてみてはいかがでしょうか。
コメント