ドコモの新料金プラン「ahamo」を検討してみました!

ライフスタイル

みなさんこんにちは。
いきなりですが普段から「何となく」でドコモ、au、ソフトバンクなどの3大キャリアで
月額1万円くらいのプランを使用していませんか!?
携帯料金や光熱費、保険などの固定費は中々注目されませんが、ここを節約できるとみるみるお金が溜まるので
デメリットを許容できる場合は今すぐ削るべき項目です。
今日はドコモが先日発表した格安新プラン「ahamo」について乗り換えるべきかを検討してみました!

ドコモの新プラン「ahamo」とは?

菅総理大臣が国会の所信表明演説で「携帯電話料金の値下げ」を明言し、
さらなる料金の低価格化を促す姿勢を示しました。
これを受けて、総務省発表の「モバイル市場の公正な競争環境の整備に向けたアクション・プラン」において、
MVNO各社への移行やプランの見直しを勧め、接続料金の低価格化や移行を簡単にすることで、MVNO各社への移行を後押しする姿勢を見せました。

そんな中、2020年12月3日にドコモより、新料金プラン「ahamo(アハモ)」が発表されました。
20GBの月間データ通信容量で、月額2,980円(税抜)で利用できるという、格安・大容量のプランとなっています。
ネット申込み/サポートに限定することで対面対応での負担を減らし、デジタル世代をターゲットにした新プランです。

「ahamo」のメリット

ahamoのメリット・特徴は大きく分けて4つあります。

1.月額料金が税抜2980円

2.データ通信20GBまで使用可(それ以降は送受信1Mbps)

3.5分以内の国内通話料が無料

4.4G/5Gネットワークを利用できる

僕が現在使用しているUQモバイルと比較すると月額料金は変わりませんが、
毎月使用できるデータ通信量が多くなります。
5Gは必要性を感じないのでどちらでも良いですが、非対応よりは対応している方が良いですよね!笑

「ahamo」にデメリットはあるのか?

一見するとメリットしかない「ahamo」ですがデメリットも当然出てきます。
これらを許容できる人で月額が高いプランの方はは乗り換えたほうが良いと思います。

キャリアメールが使えなくなる

@docomo…から始まるメールアドレスは使用できません。
近年LINEやGmailなどの普及により使われている方は少なくなりましたが
キャリアメールをメインで使用されている方は乗り換え後に、設定や慣れるまで苦労すると思います。

現時点での対応機種が発表されていない

これについてはahamoでは、対応端末は「特に人気の高いスマートフォンを提供予定」と発表しており、
iPhone対応は十分想像できますね!
また、このプランのターゲットは若者であることからiPhoneが対象外になることは可能性として低いと予想しており
あまり心配はしていません。
SIMフリーの機種も使用可能のようですが、原則ドコモは動作確認や動作保証をしていないのがネックです…

ドコモショップ窓口でのサポートを受けられない

この新プランがドコモで実現できたのは
「窓口対応を無くすことで人件費をカットできるよね!その分お安くしますよ!」
という大前提があります。
そのため、故障時などのサポートは基本的にインターネットを使用することになります。
ネットでの手続きに不安がある方、窓口対応を希望する方なんかは既存の料金プランの方が良いかもしれませんね

まとめと結論

これだけ押してきた「ahamo」ですが、結論としてしばらく様子を見ようと思います!
SIMフリー端末への対応が不明であること、現時点で使用しているUQモバイルと料金が変わらず
不便はしていないためです。
データ通信量20GBは非常に魅力的ですが端末が対応できなければ意味ありませんからね。

プラン開始が近づくにつれて新しい情報が入ってくるかと思いますので
その時はこの記事に追記していきたいと思います。

現時点でのおすすめ格安携帯

コメント

タイトルとURLをコピーしました