資産運用の一環として副業を始めたいというサラリーマンは多いのではないでしょうか。
しかし本業に追われて中々スタートを切れない、という方も多いと思います。
今回はサラリーマン向けの副業としてブログ運営が向いている理由を書いていきたいと思います。
ブログがサラリーマンの副業に向いている理由
僕がブログがサラリーマンの副業に向いていると思う4つの理由は↓の通りです
1.納期が存在しない
案件依頼が来るようなブログに発展できれば話は別ですが、
こうやって記事を書いている分にはいつまでに完成して納品する!といった期日が存在しません。
プログラミング、ライティング、せどり、色々考えましたが顧客を持つことは
どうしても納期に縛られるということでもあります。
本業もガチガチ納期で縛られ副業でも納期に縛られ…というのは精神的に辛いものがあると考えました。
ブログの場合、最初は待ってくれている読者さんがいるわけでもないので気楽です!笑
行動あるのみ!であるため、自分を厳しいルールで縛る事にもなりますが、
メインの収入源である本業を疎かにしてまで注力するのは僕にとって許容できないリスクでした。
2.初期投資が少ない
まずはパソコンですが特にこだわりがない場合、
インターネットができる性能があれば十分ですのでノート型で概算50,000円程度でしょうか。某ディスカウントショップで売っている激安ノートみたいなのでなければ
ブログを書くだけならどれもあまり変わりありません。
次にブログを開設するためにドメイン取得とレンタルサーバーの契約が必要です
僕が選んだエックスサーバーの場合、ドメイン取得に260円、レンタルサーバー代金として 15,000円/年程になり、これだけでブログがスタートできてしまいます。
続けられるか分からないしお試しでやってみたい…という人も3ヶ月6,600円から始めることができます。
キャンペーン中に申込すればさらに安くなり、維持費も年間13,000円程です。
新規ビジネスを始めると考えれば破格の値段ではないでしょうか!?
3.在庫を持たない
まだまだ駆け出しの副業サラリーマンである僕には在庫を持つリスクは負えませんでした…
せどり等も副業として考えていましたが仕入れミスする、在庫している商品がなんらかの理由で不良在庫となってしまった場合、仕入れ金額がそのままマイナスとなってしまいます。
やればやるほど成果が出る!というのがせどりを始めとする副業の良い所でもあります。
対してブログは在庫(現物)を持つことはなく、PC購入と年間のサーバー維持費(上記2参照)でビジネスができてしまいます!
また、出張が多い人でもノートPCとネット環境があればどんな場所でも仕事ができます。
収益化できるまでが第一関門ですが、軌道に乗せる事ができれば
「完全な」とは言えませんが、不労所得に近い収入が得られます。
4.本業でのスキルアップに繋がる
事務職や営業の方でメールを頻繁に打つ方なんかは文章構成を勉強できる絶好の機会だと思います。
ブログを書くために調べることは結構あるので色々な知識を得ることもでき、話のネタも作れて一石二鳥です。
また、副業を始めてからは本業でだらだら残業をするのではなく
早く家に帰ってブログを執筆するために、無駄な残業をしなくなりました。
現状は収入減ですが、コツコツ積み上げていくブログ記事が将来、資産価値を持つ記事になることを願っています!(僕の願望です)
ブログを開設するためにすること

記事を読んでブログ始めてみようかな、と少しでも思った方はこちらも参考にしてもらえればと思います。
ブログを始めるには、ドメイン(住所)とサーバー(土地)を取得するところから始まります。
ドメインには色々種類がありますが、特にこだわりがなければ有名どころの「.com」が良いのではないでしょうか。
↓の画像はエックスサーバーでのドメイン取得料金です。

更新する場合、約1180円掛かりますがキャンペーン中に申し込みすると
更新料が1年分無料になったり、取得料金が無料になる場合がありますので、
チェックしてみると良いかもしれません。
次にレンタルサーバーの支払い金額ですがキャンペーン期間の場合、
以下のような料金形態になります。

収益化を目的としたブログではドメイン取得とレンタルサーバーの申込は必須となります。
次に必要になるのはワードプレスというブログを管理、作成するためのソフトをインストールする必要がありますが紹介したエックスサーバーでは申し込み時に「WordPressクイックスタート」のチェックボックスをクリックして申し込みするだけで自動的にワードプレスがインストールされます。
アクセスが高速で操作もわかりやすいエックスサーバーをお勧めします。
電話サポートの対応が悪い…というデメリットがありますが、メリットとしては
「アクセススピードが早い」「無料機能が充実している」「初心者にも使いやすい操作系」が挙げられ僕自身も使っていますが今のところ不具合や不満を感じたことはありません。

まとめ
いかがでしたか?
ブログに興味があるサラリーマンや学生さん、主婦の方へ少しでも参考になれば幸いです。
副業をやるにあたり、色々調べ事や考え事をしてからスタートしたい!という人って結構いるかと思うのですが、中々スタートが切れないかと思います(僕自身がそうでした)
この手の副業を始めようと検討した場合「思い立ったら即行動」するべきだと
今更ながら感じています。やらない理由を探すよりまずはスタートするべきで、
一番難しいのって最初の一歩だったりするんですよね。
スタートしてしまえばあとはやるしかないので、ある意味気楽になります!笑
例えブログが失敗しても約13,000円を失うだけで、色々調べた知識や能力は自分のスキルとして残り続けると思えば安いものではないでしょうか。
ブログ運営に少しでも興味が湧いた方は今日からでもスタートできますので
是非チャレンジしてみてください。
コメント